ユニットスキルは重要
タグ一覧
>最終更新日時:
ユニットスキルとは
★2以降のユニットであれば、大抵のユニットが所持しています。
使用タイミングですが、多くのスキルがユニットを戦場に配置した時点で発動します。
ただし、スキルによっては攻撃を受けた場合に発動するものや、攻撃をした場合に発動するもの、毎ターン発動するなんてものもあります。
(スキルタイミングには、出撃時、常時、防御時等があります。)
以下のリンクからどんなユニットスキルがあるか確認できます。
ユニットスキル一覧
レベルについて
ただし、同時に複数の同名ユニットで訓練しても、上がるレベルは1です。
また、ユニットの進化でもスキルのレベルが必ず1上がります。
LV1とLV5の効力を見るとどれを優先的に上げるとよいかわかると思います。
例えば、「暗黒斬」
LV1では「攻撃した敵を25%の確率でHP0にする」で、
LV5では「攻撃した敵を35%の確率でHP0にする」になります。
当然LV5の方が効力は上がりますが、確率の上昇ですので、
無理してレベルを上げる必要の無いスキルだといえます。
次に「羊族奮起 」
LV1では「味方の他の羊族ユニットが1HPと1ATKを得る」で、
LV5では「味方の他の羊族ユニットが4HPと2ATKを得る」になります。
LV1では効果の地味ですが、LV5ではかなりの効果を発揮するスキルですので、
できればレベルを上げておきたいユニットスキルです。
スキルの重ね掛けについて
…とはなりません。
「権能神授」をもつ、大天鎖の正司祭でも同様です。
同じスキルに関しては上書きという形になります。
防衛軍の巡視兵長のもつ「防壁」LV5「対象の味方の人族ユニットに、6ターンの間防壁を与える」の後に
「防壁」LV1をかけた場合、「対象の味方の人族ユニットに、2ターンの間防壁を与える」となります。
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない