序盤攻略情報
タグ一覧
>最終更新日時:
序盤にやることについて
・デッキ内容を把握する。
・キャプテンスキルを解放する。
・チュートリアルをやる。
デッキ内容を把握する
2回目の10連続ガチャをやるころまでには50体位まで増えていると思います。
その中から15体を選び、デッキ編成していくわけですが、いくつか注意すべき点があります。
・ユニットスキルの相性
例えば、羊族強化のスキルを持つユニットを入れているのに、他に羊族を入れてなければ、せっかくのユニットスキルが活かせません。
海外で猛威を振るっている鬼族デッキもこういったユニットスキルを考慮したものになります。
レアユニットばかり入れるよりも、まずは手持ちのユニットを見直してみるのもいいかもしれません。
・回復ユニットや補助ユニットで戦況を変える
低マナ、ATK補強の速攻スカッドでない限り、15体のデッキ編成のうち3~4体はプリーストを入れておきたいです。
プリーストはクラススキルでの回復、遠距離攻撃の2回行動ができる魅力的なユニットです
戦局を変えるといった意味ではプロテクトなどの補助系スキルのプリーストも3体は欲しいところですね。
・ユニットのマナコストを考える。
初期ターンは2マナ、で、4,6,7,8と使えるマナが増えていき、5ターン目以降には使えるマナが10マナになります。
初期の手持ちユニットでマナコストが重いユニットが偏れば、何も出せずにあっという間に勝負が決まったりもします。
10マナの中で抑えるにはいろいろな組み合わせがあります。
高マナのユニットはステータスが高かったり、一体で戦況を変えられるだけの力があったりと確かに強いです。
一方、低マナ=弱いと連想しがちですが、2マナユニットであれば最大5体(2,2,2,2,2)のユニットが召喚可能になります。
2マナのディフェンダーで高マナの相手を釘づけにして、2マナのガンナー、メイジでキャプテンを直接攻撃なんてのも手です。
マナコストに関しては、後述の”ユニット進化”でも解消されていきます。
キャプテンスキルを解放する。
このスキル自体は、「敵軍のユニット一体に3ダメージ与える」といった優秀なスキルなのですが、
PvPでは炸裂する稲妻が初心者の印となりますので、警戒されることなく相手のやりたいことをやられます。
(それを逆手に取ったデッキを作ることも可能ですが・・・)
PvPの場合、こちらの戦術が相手にばれる事が致命傷となってきます。
ストーリーミッションでチュートリアルをクリアするとキャプテンスキルがすべて解放されますので。
まずは自分のデッキにあったキャプテンスキルを選ぶ事が重要になってきます。
チュートリアルをやる。
チュートリアルをやることで、基本的な動きがわかってくると思います。
しかし、何度やってもユニットの経験値は増えません。
では、なぜ、チュートリアルを回すのか…
ユニットが確定ドロップをするのは、このチュートリアルのステージだけだからです。
★2のユニットは毎回これだけ貰えます。
1-2 獅子隊の伝令官
1-3 怒竜党の無頼漢
裏町のナース
何度チュートリアルをやっても必ずドロップします。
獅子隊の伝令官のユニットスキル「狐矢」は
スキルLv.1ですと「最も高いHPの敵ユニットに、1ダメージを与える。」というものです。
これが、スキルLv.5となると「最も高いHPの敵ユニットに、5ダメージを与える。」になります。
相手を削る程度のスキルから、相手を倒せるスキルに変貌します。
序盤ですと切り札ユニットになってくれます。
スキルレベルを1上げるのに同ユニットが1体必要ですので、
4回チュートリアルをまわせばいいことになります。
怒竜党の無頼漢のユニットスキル「権能神授」は
スキルLv.1ですと「選択したユニットに、2ターン、ATKを1上げる。」というものです。
これが、スキルLv.5となると「選択したユニットに、5ターン、ATKを2上げる。」になります。
種族を気にしなくてもよい使い勝手のいいスキルですし、長期戦にも使えるスキルになります。
裏町のナースのユニットスキル「緊急治療」は
スキルLv.1ですと「最も低いHPのユニットを、3回復させる。」というものです。
これが、スキルLv.5となると「最も低いHPのユニットを、7回復させる。」になります。
これらのユニットを入れておくだけで、序盤、中盤を大きく助けてくれますし、
PvPでの勝率も期待できます。
スキルLv.1ですと「最も高いHPの敵ユニットに、1ダメージを与える。」というものです。
これが、スキルLv.5となると「最も高いHPの敵ユニットに、5ダメージを与える。」になります。
相手を削る程度のスキルから、相手を倒せるスキルに変貌します。
序盤ですと切り札ユニットになってくれます。
スキルレベルを1上げるのに同ユニットが1体必要ですので、
4回チュートリアルをまわせばいいことになります。
怒竜党の無頼漢のユニットスキル「権能神授」は
スキルLv.1ですと「選択したユニットに、2ターン、ATKを1上げる。」というものです。
これが、スキルLv.5となると「選択したユニットに、5ターン、ATKを2上げる。」になります。
種族を気にしなくてもよい使い勝手のいいスキルですし、長期戦にも使えるスキルになります。
裏町のナースのユニットスキル「緊急治療」は
スキルLv.1ですと「最も低いHPのユニットを、3回復させる。」というものです。
これが、スキルLv.5となると「最も低いHPのユニットを、7回復させる。」になります。
これらのユニットを入れておくだけで、序盤、中盤を大きく助けてくれますし、
PvPでの勝率も期待できます。
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない